オフィシャルブログ

日別アーカイブ: 2025年8月25日

第20回産業用機械雑学講座

皆さんこんにちは!

TMA株式会社、更新担当の中西です

 

さて今回は

~“誤動作しない機械”の作り方~

 

現場で発生する謎の誤動作…その多くはノイズ(EMI)とアース設計が原因。この記事では、ケーブル分離・シールド・接地・フィルタ・VFD対策まで、制御盤と機上配線の実務ノウハウを凝縮します。🧠


1. まずは分離:電力と信号のレーンを分ける 🛣️

  • パワー系(インバータ出力・ヒータ・ソレノイド)と信号系(I/O・エンコーダ・通信)はダクトを分離

  • どうしても近接する場合は仕切り板+短区間だけ直角交差

  • ケーブルタイは金属台座+導通でシールドの効果を邪魔しない。


2. シールドの基本:360°接地が効く 🛡️

  • 編組シールドは端末で360°クランプ(ピグテール1本だけより効果大)。

  • シールドの接地点は原則片側(低周波ノイズやグランドループ回避)。高周波ノイズが強い環境では両端接地+片側RCなど“現場最適”で。

  • コネクタ金属殻はパネルと密着、塗装面は座面を剥離して導通を確保。


3. アース設計:一点接地 vs 多点接地 🌎

  • 一点接地(スターアース):低周波の電位差トラブルに有効。制御0V・シールド・筐体をアースバーに集約。

  • 多点接地:高周波対策で有利。盤内の主要点に短く広い導体で接地。

  • 等電位ボンディング:機械フレーム・盤・ロボットベースを太いアースバーで一括接続。


4. インバータ(VFD)とサーボのノイズ対策 🌀

  • モータケーブルは**専用品(遮蔽・対撚り)**を使用、最短経路・別ダクトで敷設。

  • 出力フィルタ/コモンモードチョークをインバータ直近に。

  • サーボのエンコーダ線はモータ線から十分離隔

  • ブレーキ抵抗・RCDは発熱/サージを見込んだ配置・離隔で🔥


5. フィルタ&サージ:入口と出口を固める 🚪

  • AC入力にはEMIフィルタを電源入口すぐに。線長を短く。

  • DC24V系にはコモンモードチョーク+バイパスCでスパイク抑制。

  • サージ保護:リレー・ソレノイドはダイオード/CR/バリスタを負荷側に。表示灯の誤点灯を防止。


6. 配線ディテール:小さな差が大違い ✨

  • ループを作らない:配線は行って戻る“面積”を最小化。

  • ツイスト:差動・信号ペアは一定ピッチで撚る(ねじれ過ぎ注意)。

  • 端子台:信号端子はスプリング式で微振動対策、電力端子は圧着+規定トルク

  • 結線色:アース(緑/黄)、DC24V(+と0Vは対色)など社内ルールを徹底。


7. 盤内熱とノイズは仲良し?🌡️

  • 高温はノイズ耐性を下げる。インバータ・電源は上方に熱溜まりを作らないレイアウト。

  • 吸排気の流れを矢印で明示、フィルタは点検周期を設定。

  • 温度上昇が厳しい盤はファン故障検知や温度アラームを付加。


8. 通信・センサの信頼性UP 💬

  • 産業ネットワーク(Ethernet系/フィールドバス)は指定ケーブル・コネクタを厳守。

  • 近接・光電・アナロググランド分離(A/D共有0Vの落ち注意)。

  • リファレンス配線:4–20mAは2線/3線の取り回しを図面に明記し、誤結線を防止。


9. 検査とトラブルシュート 🧪🔎

電気試験

  • 絶縁抵抗(回路別),保護接地の導通,漏電遮断器の作動

  • 通信品質(ケーブルテスタ/エラーカウンタ)
    ノイズ再現

  • モータ急加減速,ソレノイド連続励磁,溶接機/大電流機器の同時動作
    現場での即応

  • 予備のフェライトシールドクランプアースリードを常備。

  • 事象→発生タイミング→周辺動作をタイムラインでメモ。再現性が鍵。


10. 図面とドキュメント📚

  • 配線図/端子表/ケーブルリストを同一番号体系で統一。

  • 立上げ時の“赤入れ”をAs-builtに反映し、版管理(Rev.)を徹底。

  • 盤扉裏に回路凡例・色規格・アースポイント図を貼付。👀


11. EMC“あるある”チェックリスト ✅

  • 電力/信号の分離ダクト運用

  • シールド360°クランプ(塗装剥離で導通)

  • シールド接地点の方針(片端/両端)を文書化

  • インバータ出力ケーブルは専用品・別経路

  • AC入力直近にEMIフィルタ・線長最短

  • ソレノイド/リレーにサージ吸収器

  • 一点/多点アースの採用根拠とアースバー図

  • 温度・風路・ファン監視の実装

  • 通信指定ケーブル・コネクタの遵守

  • As-built反映と版上げ完了

 

TMA株式会社では、一緒に働いてくださる仲間を募集中です!

私たちが採用において最も大切にしているのは、「人柄」です。

ぜひ求人情報ページをご覧ください。皆さまのご応募を心よりお待ちしております!

詳しくはこちら!